MENU

美容ニュース

Beauty News

意外と知られていないシナモンの効能。脂肪燃焼効果もアリ!

2016年04月28日

シナモンといえばシナモンロールやコーヒーに使われているスパイスですよね。その香りが好きな方も多いのではないでしょうか。

どちらかというと洋菓子に用いられている印象の強いシナモンですが、京都土産の定番である八つ橋に使われているニッキも実はシナモンのことなのです。

シナモンのことを単なる香りづけのスパイスだと思っていませんか?

実はシナモンには私たちが知らない効果や効能をもたらすスゴイパワーがあるのです。

シナモンの歴史とシナモンに含まれる栄養成分

シナモンが一体いつ頃から用いられるようになったのかご存知でしょうか?その歴史と含まれている栄養成分について詳しくみてみましょう!

世界最古のスパイス!使い方も多様だった!

私たちが普段目にする、使っているスパイスを数えてみるとかなりの数が見つかると思います。

それぞれのスパイスに歴史があると思いますが、シナモンはその中でも歴史のあるスパイスであり、世界最古のスパイスとも言われています。

シナモンは旧約聖書やパピルスにも登場しており、が紀元前4000年ごろに使われていたことがわかっています。

当時は主にミイラの防腐剤、香油として用いられていたのです。

それはシナモンに強い

  • 抗菌作用
  • 殺菌作用

があることがわかっていたからです。

また古代ギリシャではシナモンの香りが愛をかきたてると言われ、好きな相手に好意を持っていることを伝えるために送る贈り物としても用いられていたのです。

そして日本にシナモンが渡ってきたのは奈良時代のこと。当初はスパイスとしてではなく薬物として扱われていました。

お正月に飲むお屠蘇ですが、これにもシナモンが使われていたという事実が残っているのです。

当時はまだ宮中のみで使われていたシナモンですが、江戸時代になってくると次第に庶民の間にも広がってきます。

香りだけじゃない!シナモンの豊富な栄養成分

シナモンは別名スパイスの王様とも呼ばれています。それは豊富な栄養成分が含まれているからです。

料理やお菓子の香りづけだけでなく、漢方や生薬としても用いられているのです。

ちなみに生薬や漢方として用いられている場合シナモンではなく「桂皮」と呼ばれています。

シナモンに含まれている主な栄養素は以下の通りになります。

ビタミンB1
代謝を助けてくれるビタミンです。皮膚や粘膜を丈夫にしてくれる働きもあります。
ビタミンB2
ビタミンB1と同じく皮膚や粘膜を丈夫にしてくれます。
ナイアシン
栄養素をエネルギーに変えたり、アルコールを分解する、動脈硬化の予防に働いてくれます。
カリウム
ミネラルの一種で余分な水分を排泄してくれる働きに優れています。
カルシウム
骨の生成に欠かせない成分です。
マグネシウム
骨や歯の形成に不可欠です。
血液の赤血球をつくるもととなります。亜鉛

亜鉛
味覚を正常に保ったり、体の各機能調整するのに欠かせない栄養素です。
シナモンをただのスパイスだと思っていたら大間違い!これだけ豊富な栄養素が含まれているのです。

美肌、ダイエットにも!シナモンがもたらす美容、健康効果

shutterstock_364561460
シナモンには豊富な栄養素が含まれていることがわかりましたよね。それではシナモンを摂取することでもどのような効果がもたらされるのでしょうか。

シナモンの効果効能について詳しく紹介していきます。

女性の大敵冷えをシナモンで撃退!

冷えは美容と健康の大敵です。体が冷えることによって、血流が悪くなります。

お肌や髪の毛といった女性の美しさが決まるパーツは、毛細血管と呼ばれる髪の毛よりも細い血管が張り巡らされています。血流が悪くなってしまうと、特に毛細血管はより血の巡りが悪くなります。

十分な血液と酸素が供給されないため、肌もくすみ、むくみといったトラブルが目立ち始めます。

髪の毛にも十分な栄養が届かないので

  • 薄毛
  • 抜け毛

が起こりやすくなってしまうのです。

シナモンには血管を拡張させて血液の流れを良くする働きがあります。また流れている血液をサラサラにしてくれる効果もあるため、冷え性や冷え性が影響で起こる肌や体のトラブル改善に働きかけてくれるのです。

気になるむくみもシナモンのお蔭でスッキリ!

女性は体質的にむくみやすいのです。筋肉が少なく脂肪が多いため代謝が鈍りやすいのに加えて、女性のファッションが余計にむくみを悪化させてしまうのです。

たとえば脚やお腹を露出するファッションや先の細いヒールのある靴などを履くことで血の巡りを悪化させてしまうのです。

血の巡りが悪くなると余分な水分や老廃物を排泄してくれるリンパも滞り、むくみやすくなります。シナモンに含まれているカリウムが余分な水分の排泄を促してくれますので、むくみが改善されて体全体がすっきりとしてきます。

脂肪細胞の働きを抑える!ダイエット効果に期待!

シナモンはダイエット効果も期待できます。

現在日本で糖尿病と診断されている方、またはその予備軍と言われている方はかなりの数にのぼると言われています。

糖尿病の方、糖尿病の傾向がある方は皆さん肥満気味です。

それは上がりすぎた血統値を下げるために分泌されるインスリンというホルモンに脂肪の合成を進める作用があるからです。

糖尿病はインスリンを分泌しているすい臓の働きが鈍ってくる病気ですが、シナモンに含まれているプロアントシアニジンと呼ばれる成分が、インスリンの分泌を活性化して血糖値を安定させるように働いてくれるのです。

脂肪を効率よく燃やすことが健康的なダイエットにつながるのですが、シナモンには脂肪細胞を縮小させる働きもあります。血糖値もコントロールしてくれる上に脂肪の燃焼を助けてくれますので、健康的に体の中から脂肪を燃やすサポートをしてくれます。

また生活習慣病の原因となるコレステロール値を整えたり、中性脂肪を減らすのにも効果的ですので生活習慣病の予防と改善にも働きかけてくれます。

お肌の代謝をアップして美肌作りをサポート

シミやそばかす、シワといった誰でも一つは持っているお肌の悩み。これらの悩みはお肌のターンオーバーが整うことで改善されることがあります。

肌のターンオーバーが乱れていると、古い角質がいつまでも肌に留まるのでいつまでもトラブルが改善されないのです。

ターンオーバーによって古い角質から新しい角質に生まれ変わると古い角質とともにお肌のトラブルも剥がれ落ちていくのです。

シナモンには血流を改善させる効果がありますが、これはお肌への栄養補給を活発にしてくれます。そのおかげで今まで滞っていた肌のターンオーバーが整う効果が期待できます。

強力な抗酸化力でアンチエイジングをサポート!

お肌や体の老化の原因を作るのが活性酸素です。

私たちは生きている限り活性酸素の影響を避けるのは難しいのですが、抗酸化作用の高い物を食べたり飲んだりすることで、老化スピードを緩めることができます。

実はシナモンには高い抗酸化作用が確認されています。その働きで活性酸素の働きを抑えてくれるのです。

他にもシナモンには

  • 髪の毛
  • 手足

といった体の末端部分に張り巡らされて入る毛細血管を修復してくれる働きもあります。

肌に栄養を与える毛細血管がダメージを受けていると十分な栄養がお肌に届かず、それが原因でしわやたるみができやすくなります。シナモンの働きのお蔭で、毛細血管のダメージが原因で起こる肌トラブルを改善、予防することが可能になります。

香りで疲れた心と脳をリフレッシュ、記憶力もアップ!

シナモンが持っている香りが好きという方、多いですよね。

シナモンの香りにはリラックス効果があることが認められており、アロマテラピーでも用いられているのです。

  • 疲労
  • うつ状態

主にこれらの症状改善のために用いられることが多いようです。

また記憶力を高める働きがあると言われていますので、仕事で集中力を高めたいときや資格試験の勉強の時に活用してみましょう。

美容と健康の要!腸の働きを整えてくれる

人間の免疫の7割が手中していると言われる腸。腸の健康を維持できるかどうかが、美容と健康を保つのに欠かせない要素となってきます。

シナモンには腸の働きを整えてくれる効果がありますので、摂取しておくと便秘の改善や予防に働きかけてくれます。

腸を健康な状態に保つことができれば、免疫力もアップしますので病気や風邪にかかりにくくなります。

腸に老廃物が貯まっているとそれが肌荒れという形でお肌に出てきてしまうことがあります。

便秘が改善されることでお肌の調子もとともってきますよ。

 

PAGETOP
© 2015 alive.inc. ALL RIGHTS RESERVED.